8月11日(祝) 乗鞍スカイラインライドに行きませんか!?

【更新】8月11日(祝) 乗鞍スカイラインライドに行きませんか!?

2020年の8月に乗鞍エコーラインライドを行いヒルクライムと景色を満喫ました。今回、乗鞍でもやや勾配が急ですが、ライド中の景色が素晴らしいスカイラインのヒルクライムライドを企画します。

☆ライドの概要☆
・日にち 8月11日(木・祝)山の日
・コース 乗鞍スカイライン
約19.8kmの自転車ヒルクライムで行ける最高到達点!
・当日予定
5:30 CSカガ集合・出発
8:30 乗鞍ほうのき平スキー場 無料駐車場到着
トイレ有り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【変更】乗鞍スカイラインを走る場合の駐車場(スタート地点)は
獲得標高の違いから下記2か所を予定します。
①乗鞍スカイライン サイクルヒルクライムのスタートと同じ場所
乗鞍山麓 五色ヶ原の森(殿下平スタート地点) 駐車場
・標高1360m~2702mまで・標高差1342m
・畳平までの距離18.4km・平均勾配7.2%

②平湯ゲートP地点をスタート場所にした場合
駐車場は狭いが道路脇に駐車可能
距離が短めなので初心者向き
・標高1692m~2702mまで・標高差1010m
・畳平までの距離14.3km・平均勾配7.4%
トイレは無く、ほうの木平パーキングトイレを利用

9:00 ライドスタート
(約2~2.5時間の登りになるかと思います)
12:00 ヒルクライム終了
12:30 昼食
13:30 下山
17:00 CSカガ到着・解散
コロナ対策のため出来るだけ分散して乗鞍に向かうことになるかと思います。
当店からハイエースを出しますので大きな荷物(自転車など)をお預かりできます。(数には限りがあります)

乗鞍スカイラインは楽に登れるヒルクライムのコースではありませんが、是非、今回チャレンジしてみてはいかがですか?

ご使用のバイクのギヤ比により、軽いフリーに交換した方がスカイラインの登りに適する場合がありますので、ご不安な方はご相談頂ければと思います。

現地集合場所等、後日更新する場合がありますので、ご注意ください。

参加人数を把握したいので、参加希望の方は8/5(金)までに当店までご連絡の程、よろしくお願いします。

email:shopmaster@cskaga.jp

乗鞍岳について

乗鞍ほうのき平スキー場
https://norikuradake.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【更新】出発位置が(1)五色ヶ原の森(殿下平スタート地点)と(2)平湯ゲートPに分かれます。現地までCSカガから相乗りと現地集合もあるので、顔合わせとスタートの確認の意味で8:30 に「ほうのき平スキー場 無料駐車場」に到着して参加のメンバーで最終確認が出来ればと思います。

また、スタート時間は「ほうのき平スキー場」から車で移動ですので「平湯ゲートP」スタート組は「五色ヶ原の森」スタート組を待たずに出発します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8/11(祝)乗鞍スカイラインライドには17名の参加を頂き、大変ありがとうございました。山の日ということで金沢の他のクラブのメンバーも今月末開催のエコーラインのマウンテンサイクリングに向けて多く走っていました。

スタート地点を五色が原と平湯ゲートPと別れての時差のある出発で、頂上ゴールでの時間差が少なくなり、山頂では皆まとまり楽しめたヒルクライムサイクリングとなりました。
しかし、標高差が約1348m~1010mの登りは大変なもので、自分一人で上る場合は途中で止めてしまう程大変でしたが、皆さんの頑張りを見ながら最後まで力を出し切ることが出来ました。

 

7/3(日)早朝出発のライド 鶴来~一向一揆の里~大日スキー場

7/3(日)早朝出発のライド
コース  CSカガ~鶴来白山姫神社~一向一揆の里~大日スキー場
~一向一揆の里~セブンイレブン~CSカガ
距離 約63km

店長の森です。今年は記録的に早い夏となり猛暑が続いています。
この暑さに対応して走る為、先日の三国ライドの様にスタートを時間を早め、気温が低めの時間に走り切ることが出来ればと思います。
参加をお待ちしております。

集合場所 : サイクルショップカガ前 :
集合時間 : AM 6 : 00
出発時間 : AM 6:10
終了時間 : AM 10:30

高い気温で、小雨がパラパラと降る天気予報でしたが、AM6:10に
スタートして大日スキー場まで涼しい中、走り切ることが、出来ま
した。お疲れ様でした。

 

ツールドKAGAは開催の予定です

まだまだ新型コロナの影響は大きいですが各所でイベントの開催にむけた情報が出ています。
今年こそ復活したイベントに参加したいですね!

さて、そんな中サイクルショップカガの恒例イベント「ツール・ド・KAGA」も開催の方向で進めています!

開催日は4月29日(金・祝)です。

今回は感染対策として定員を120名にしています。
エントリーは3月5日(土)~4月17日(日)を予定しています。

2022ツール・ド・KAGA開催要項

第26回ツールドKAGA参加申込書

【追記】秋のツールドKAGAを開催します!

今回は、コロナウイルス対策と急な告知という事もあり、春に行っている例年のイベントより規模を縮小させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いします。


【ツールドKAGAの概要】

◎開催日時場所
2021年11月3日(水・祝) 川北温泉駐車場集合 (雨天中止)

川北温泉のご厚意で駐車場は使用出来ますが、必ず誘導員の指示に従ってください。
営業中のため出来るだけ「相乗りまたは、自走にて」集合をお願い致します。
荒天などによる中止の場合、トンデモクラブの掲示板https://www.cskaga.jp/tondemo/ にてご連絡致します。

◎受付時間
先発グループAM 7:00~7:30(厳守)
後発グループAM 7:40~8:00(厳守)

※スタートは受付後順次となります。
※例年Aコースを走る方は「後発グループ」での申し込みをお願いします。

◎参加費
一般参加者 ¥2,000 /運営協力 ¥1,000(若干名)
(保険料、補給食料込み 川北温泉入浴料含む)

参加費1名当たり¥200を熱海伊豆山土砂災害復興の義援金とさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

◎募集人数
100名(定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます)

◎申し込み方法
サイクルショップカガの店頭にて受付いたします。募集締め切りは10月26日(火)までです。
当日参加は出来ませんのでご注意下さい。

◎コース
今回は新型コロナウイルス対策のためBコース(山代温泉側からの登りコース)のみになります。

10/15更新:コースマップを公開しました!

10/17更新:イベント概要をアップしました!

10/24追記:当日の流れを記載しました。
11/1追記:当日の流れに追記しました。

6:30 駐車場案内開始
(注:6:30より以前に来場しないようにお願いします)
6:55 先発の受付開始
7:00 先頭スタート
(以降、先発の受付ができた方から順次スタート)
7:30 先発受付終了
7:40 後発の受付開始
7:40 後発の受付ができた方から順次スタート
8:00 後発受付終了

◎先頭の各ポイント到着予定◎
8:20 勅使(スポーツようかん)
9:30 九谷ダム(パン)
10:10 桔梗丘公園(おにぎり)
11:40 安宅海浜公園(バナナ)
12:50 川北温泉ゴール

・各休憩ポイントでは補給が終わった方から順次スタートしてください。
・ゴール後は受付で参加賞を受け取ってください。


イベントの詳細は随時更新していきます。