09/23(土) 羽咋-志賀-能登島ライド (GSR 2ndTeam)

GSR 2軍Team(Gourmet Spot Racing 2nd)主催
2023/09/23(土)に羽咋スタートで能登島ライドを企画。
北陸3県デジタルスタンプラリーのチェックポイントを回ります。※最大で16ポイント。
今回はちょっと贅沢に千里浜、七尾湾、能登島を同時に楽しむ120kmのロングライドです。
2022/05/22(日)羽咋スタート 志賀-七尾-中能登ライドのロングバージョンです。
今シーズンも佳境に入り皆さんの躰も仕上がった頃合いで、夏の暑さも一段落の今なら大丈夫、走りきれます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
集合場所 : 羽咋市運動公園
開催日  : 2023/09/23 土曜日※今回は土曜日開催です。
集合時間 : AM 06:30頃
開始時間 : AM 07:00
終了時間 : PM 05:00頃
その他  : 参加希望者はコメント欄に参加表明願います。
       天候による開催の可否は本掲示板に掲載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

集合場所 : 羽咋市運動公園駐車場

集合場所 詳細図

羽咋 志賀 能登島ライド コース図(GoogleMap)羽咋 志賀 能登島ライド

・距離は約120kmのロングライドです。ゴールへ向けての後半30kmくらいは完全に平坦ライドです。
・20km前後で間隔で休憩をとります。
・トンデモクラブ公式ツーリングではありません。サポートなどはありません。
・昼食時などバイクから長時間離れます。ロックの準備をお忘れなく。
・参加希望者は人数把握のため、コメント欄に参加表明をお願い致します。

・基本トンデモクラブの方なら、どなたでも参加できます。
 (トンデモクラブ員とそのお連れ様はOKです。)

GSR 2軍Team 三輪

☆☆☆☆☆ライド後記☆☆☆☆☆
北陸3県デジタルスタンプラリー「羽咋 志賀 能登島ライド」にご参加ありがとうございます。皆様お疲れ様でした。
09/17(日)のライドではとても暑く大変な思いをしたのに、今日は始終涼しく快適。直射日光が当たればまだまだそれなりに暑かったですが、基本曇りのお天気で風も強く、暑さで苦労することはありませんでした。その分、海の色はテンションが上がる夏のあの色ではなく、少しドンヨリとした残念な色。
今日は120kmのロングライドのため、スタンプラリーチェックポイントなどは極力休憩を短く、少し慌ただしく走りました。
それでも予定は常に前倒しに進み、要所要所ではしっかり休憩。皆様の頑張りもあり、最終的には1時間以上も早く終了。
トラブルもなく、皆で無事完走できて良かったです。
次回も能登ライドシリーズです。皆様の参加をお待ちしております。

スタート前 集合写真
スタート前集合写真

能登島 集合写真
能登島集合写真
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※※※※※※※※※※ コメントの入力方法 ※※※※※※※※※※
掲示板の投稿表示が一覧の状態(本投稿の上下に別の投稿が並んでいる状態)ではコメント欄が現れません。
タイトル「09/23(土) 羽咋-志賀-能登島ライド (GSR 2ndTeam)」をクリックしていただくと、本投稿のみの表示になり、画面を下へスクロールしていくと、コメント欄があります。
適而コメントを入力して送信して下さい。
コメントは担当者が確認、承認後に表示されます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

9/10(日)大日ダムまでのライド

朝,夕の気温がやっと涼しくなり、ツーリングも再開します。

AM7:30 CSカガスタート~鶴来セブンイレブン~一向一揆の里道の駅~別宮~反時計回り大日スキー場~大日ダム~一向一揆の里道の駅~鳥越~鶴来~CSカガ

久しぶりのグループライドですので、楽しく走りましょう

大日ダムまでのライドに参加の皆さん、お疲れ様でした。
スキー場まで向かう途中の工事も完了して反時計周りのライドが出来て良かったです。
別宮から道路幅は広くないものの、日影が多く涼しく感じられた。スキー場までの勾配は長いものの特別急勾配ではなくマイペースで走れた。
充実感のあるコースを走れましたね。
またのライド参加をお待ちしております。

 

09/17(日) 北陸3県DSR 丸岡城あわらライド (GSR 2ndTeam)

GSR 2軍Team(Gourmet Spot Racing 2nd)主催
2023/09/17(日)に北陸3県デジタルスタンプラリー「丸岡城あわらライド」を企画。
木場潟スタートで丸岡あわら方面のチェックポイントを回収、100kmほどのライドです。
希望者が居ればショップスタートのロングコース150kmもやります。
※M住さん企画に参加の後でも頑張れば日程的には参加可能です。ココ重要。(笑)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
集合場所 : 木場潟中央園地駐車場(ノーマルコース 100km)
       ショップ前(ロングコース 150km)
開催日  : 2023/09/17 日曜日
集合時間 : AM 07:20
       (ショップ前 AM6:00スタート)
開始時間 : AM 07:30頃(ロングコースが合流後)
終了時間 : PM 04:30頃
       (ショップ前 PM6:00頃)
その他  : 参加希望者はコメント欄に参加表明願います。
       天候による開催の可否は本掲示板に掲載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

集合場所 : 木場潟中央園地駐車場

丸岡城あわらライド コース図(GoogleMap)
丸岡城あわらライド コース図(GoogleMap)

・丸岡あわら方面の「北陸3県デジタルスタンプラリー」のチェックポイントを回ります。
 (福井県内で最大7ポイント、石川県内で最大5ポイント)
・距離は100km程で県境越えあり。トンネルがありますので、灯火類の準備をお願いします。
・15~20km間隔で休憩と昼食があるほか、チェックポイント小休止があります。
・トンデモクラブ公式ツーリングではありません。サポートなどはありません。
・昼食時などバイクから長時間離れます。ロックの準備をお忘れなく。
・参加希望者は人数把握のため、コメント欄に参加表明をお願い致します。

・基本トンデモクラブの方なら、どなたでも参加できます。
 (トンデモクラブ員とそのお連れ様はOKです。)

GSR 2軍Team 三輪

☆☆☆☆☆ライド後記☆☆☆☆☆
北陸3県デジタルスタンプラリー「丸岡城あわらライド」にご参加ありがとうございます。皆様お疲れ様でした。
木場潟~大内峠越えでの福井入りは、ツール・ド・カガで慣れている部分も多く走りやすかったと思います。
夏の殺人的猛暑は無くなったとは言え、まだまだ暑かった。特に山中~山代辺りの気温が厳しかったですね。
特にトラブルもなく、皆で100km(150km)のロングライドを走りきりました。
次回はツール・ド・のとで持ち越しになった能登ライドシリーズです。皆様の参加をお待ちしております。

ロングコーススタート前(ショップ前)
ロングコーススタート前

スタート前 集合写真
スタート前集合写真

丸岡城 集合写真
丸岡城集合写真
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※※※※※※※※※※ コメントの入力方法 ※※※※※※※※※※
掲示板の投稿表示が一覧の状態(本投稿の上下に別の投稿が並んでいる状態)ではコメント欄が現れません。
タイトル「09/17(日) 北陸3県DSR 丸岡城あわらライド (GSR 2ndTeam)」をクリックしていただくと、本投稿のみの表示になり、画面を下へスクロールしていくと、コメント欄があります。
適而コメントを入力して送信して下さい。
コメントは担当者が確認、承認後に表示されます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

09/03(日) 輪島 禄剛崎 能登北端ライド (GSR 2ndTeam)

GSR 2軍Team(Gourmet Spot Racing 2nd)主催
2023/09/03(日)に能登方面ライド「輪島 禄剛崎 能登北端ライド」を企画。
輪島マリンタウンスタートで千枚田から禄剛崎へと能登半島先端をまわる凡そ110kmのライドです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
集合場所 : 輪島マリンタウン駐車場
       ※金沢より丁度2時間。能登空港より15分。
開催日  : 2023/09/03 日曜日
集合時間 : AM 07:15頃
開始時間 : AM 07:30
終了時間 : PM 04:00頃
その他  : 参加希望者はコメント欄に参加表明願います。
       天候による開催の可否は本掲示板に掲載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

輪島 禄剛崎 能登北端ライド コース図

・「北陸3県デジタルスタンプラリー」のチェックポイントを回りつつ、能登半島を楽しもうというライド。
・距離は110km程、獲得標高1,200m程のライド。
・ツールドのと二日目より簡単なので、参加される方は練習に如何ですか。
・15km前後の間隔で休憩をとりますが、基本コンビニがありませんので、自販機などで済ませます。
・トンデモクラブ公式ツーリングではありません。サポートなどはありません。
・昼食時などバイクから長時間離れます。ロックの準備をお忘れなく。
・参加希望者は人数把握のため、コメント欄に参加表明をお願い致します。

・基本トンデモクラブの方なら、どなたでも参加できます。
 (トンデモクラブ員とそのお連れ様はOKです。)

GSR 2軍Team 三輪

☆☆☆☆☆ライド後記☆☆☆☆☆
遠い輪島まで、能登北端ライドにご参加ありがとうございます。皆様お疲れ様でした。
9月に入り8月の猛暑に比べればカワイイレベルの暑さで、ライド日和、ライドの季節がやってきたと言って良いでしょう。
まだまだこの季節は夏。ライドで青い空と海を満喫出来る時期です。
遠征ロングライドなのに、近所のガチ練ライドと勘違いされている元気な方も多く、登りもなかなかに充実したライドに。次はもっとゆっくりやりましょうね。
特にトラブルもなく、皆で100kmを越えるロングライドを走りきりました。
能登ライドシリーズはまだあります。皆様の参加をお待ちしております。

尚、次回はツール・ド・のと開催日と重なるため、能登ライドシリーズはお休み。別方面へのライドを企画中です。

集合写真
スタート前

ランチタイム
ランチタイム

塩田村集合写真
塩田村集合写真
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※※※※※※※※※※ コメントの入力方法 ※※※※※※※※※※
掲示板の投稿表示が一覧の状態(本投稿の上下に別の投稿が並んでいる状態)ではコメント欄が現れません。
タイトル「09/03(日) 輪島 禄剛崎 能登北端ライド (GSR 2ndTeam)」をクリックしていただくと、本投稿のみの表示になり、画面を下へスクロールしていくと、コメント欄があります。
適而コメントを入力して送信して下さい。
コメントは担当者が確認、承認後に表示されます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

08/20(日) スタンプラリー高岡新湊ライド (GSR 2ndTeam)

GSR 2軍Team(Gourmet Spot Racing 2nd)主催
急な告知で申し訳ありません。
2023/08/20(日)にスタンプラリーライド「高岡新湊ライド」を企画。
北部公園スタートで高岡新湊方面のスタンプラリー回収ライド、最大で110kmほどのライドです。
まだまだ暑いため、当日の気温や参加メンバーの体調などを考慮し柔軟に対応、ショートカットする可能性は高いです。
特に勝興寺付近の伏木エリアは氷見-雨晴ライドでの回収も可能なため、基本的にはショートカットの予定です。
従いまして凡そ100km前後のライドになります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
集合場所 : 北部公園駐車場
開催日  : 2023/08/20 日曜日
集合時間 : AM 06:45頃
       (スタートに間に合えばOK)
開始時間 : AM 07:00
終了時間 : PM 05:00頃
その他  : 参加希望者はコメント欄に参加表明願います。
       天候による開催の可否は本掲示板に掲載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

集合場所 : 北部公園駐車場

スタンプラリー高岡新湊ライド コース図(GoogleMap)
スタンプラリー高岡新湊ライド コース図(GoogleMap)

・高岡新湊方面の「北陸3県デジタルスタンプラリー」のチェックポイントを回ります。
・距離は100km程で、臨機応変に対応。大幅に変更することもあります。
・15~20km間隔で休憩と昼食があるほか、チェックポイント小休止があります。
・今回はチェックポイントが多いため、手早く回ります。
・トンデモクラブ公式ツーリングではありません。サポートなどはありません。
・昼食時などバイクから長時間離れます。ロックの準備をお忘れなく。
・参加希望者は人数把握のため、コメント欄に参加表明をお願い致します。

・基本トンデモクラブの方なら、どなたでも参加できます。
 (トンデモクラブ員とそのお連れ様はOKです。)

GSR 2軍Team 三輪

☆☆☆☆☆ライド後記☆☆☆☆☆
まだまだ暑い中、スタンプラリー高岡新湊ライドにご参加ありがとうございます。皆様お疲れ様でした。
暑さ寒さも彼岸までと言うには早いですが、お盆を過ぎると暑さも少しは和らいだ感じ。ショートカットするかもとか書いておきながら、フタを開ければフルコースライド。
そして暑さにへばってきた帰り道には大粒のシャワーのサービス付き。丁度クロスランドおやべで休憩だったので助かりました。
内山峠はウェットだと下りが怖いので、急遽、天田峠に変更しましたが正解。天田峠頂上までは所々、雨の痕跡もありましたが、石川県側はまったく降った形跡がない。後はひたすら下りと平坦路を北部公園まで。
皆、無事ゴール。

次回は能登ライドシリーズ、輪島スタートを予定しています。皆様の参加をお待ちしております。

集合写真
集合写真
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※※※※※※※※※※ コメントの入力方法 ※※※※※※※※※※
掲示板の投稿表示が一覧の状態(本投稿の上下に別の投稿が並んでいる状態)ではコメント欄が現れません。
タイトル「08/20(日) スタンプラリー高岡新湊ライド (GSR 2ndTeam)」をクリックしていただくと、本投稿のみの表示になり、画面を下へスクロールしていくと、コメント欄があります。
適而コメントを入力して送信して下さい。
コメントは担当者が確認、承認後に表示されます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※