3/20(木・祝)手取り堤防道路からCCZに向かうツーリング

木曜ですが、祝日ですのでツーリングを書き込みました。
松任方面が3/20は白山市あさがおマラソンの開催で交通規制が多いため、特異なコースとなりました。規制の解除を確認しながらルートの変更もありそうです。
それでは沢山の参加を待っていまーす!

今晩、Ride with GPSにてコースをアップ致します。

日時 3/20(木・祝)
集合時間 AM9:00
終了時間 AM12:00
集合場所 サイクルショップカガ前

 

3/9(日)手取川堤防道路から安宅の関までのライド

積雪の為、1月18日以来の久々にライドを立ち上げました。
今回、山沿いは寒く、約1か月間は大雪の為に
殆ど走れてない方も多いでしょうし、のんびりと
手取側堤防道路からの安宅の関等、景色の良いコースを
走ることが出来ればと思います。

当日の天気は今のところ最高気温10度、最低気温は
放射冷却により1度と冷え込みそうです。
防寒対策をお忘れなく!

コースは下記の様に
1月18日に走ったコースと同じとなります。

CSカガ~金沢村田~小柳~明島~堤防道路(辰口橋)
~石川ルーツ交流館~積水樹脂石川工場~安宅の関
~積水樹脂石川工場~東レ~セブンイレブン~八束穂
クレイン~曽谷~金沢村田~CSカガ

集合時間 9時
集合場所 CSKAGA前
終了時間 12時

初参加のビジターも歓迎致します。
今の時期の走行速度はのんびりですので
参加してみませんか!

それでは沢山の参加を待っていまーす。

 

/////////////////////////////////////////////////

今日、朝の内は日差しが当たらず寒かったですが、
安宅の関に到着時には明るくなり絶好のサイクリング日和となりました。
ツールドKAGAでも休憩地点の安宅の関は海の色、他の景色も良く、
人気上昇で観光バスも多いとのこと。

参加の皆様、お疲れ様でした。前回とよく似たコースでしたが
道路脇に雪もなく走り易かったです。

またの参加を待ちしております。

美川大橋横にて

安宅の関にて

美川大橋からの見える白山

2025年クラブの初ライド走りませんか!

急な書き込みでゴメンナサイ!
最近では珍しく土日の天気が良いですから、
初ライドを書き込みました。
日曜も珍しく風も少なく、終日お天気が良いようです。

コースは
CSカガ~鶴来~手取川堤防道路~美川大橋~積水樹脂工場
セブンイレブン能美福島店~東レ~辰口大橋~牛乳村~
クレイン~金沢村田~CSカガ
以上のコースを計画してますが、柔軟に検討したいと思います。

朝9時の気温は4度と低めなのでしっかり防寒対策をして
走りましょう。

集合時間 9時
集合場所 CSKAGA前
終了時間 12時

今年の初ライド、明日走れそうな方がありましたら、
参加待ってまーす!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日ライドに参加の皆さん、お疲れ様でした。
初ライドとしては距離が長めの安宅の関まで走りましたが、
最高の天気で何処も景色が良かったですね!
次回のライドはお天気のこともあり
いつになるか分かりませんが、参加を
お待ちしております。

美川の石川ルーツ交流館前にて

安宅の関にて

美川大橋から見える白山

11/24(日)夕日寺自然公園駐車場~桜が池公園まで

今週日曜日の天気予報では気温は低いですが、金沢市から南砺市が晴れから曇り、白山市以南は雨から曇りとのことで、今回は数年前に走った夕日寺自然公園発の桜が池までのライドを行います。
夕日寺自然公園には駐車場があり、桜が池までの走行距離は往復で約60km、ライド地図以外にも、往路で道の駅福光に立ち寄りたいと思います。
今の時期は最後の紅葉を見ながら、スタート後は登り勾配もありますが、達成感もあるライドになるのではと思います。沢山の参加者をお待ちしております。

出発地点は夕日寺自然公園駐車場の画像です。https://maps.app.goo.gl/vbEiqbM3fsf1wA2V6

日時  :11/24(日)
集合時間:AM8:30
集合場所:夕日寺自然公園駐車場
目的地:桜が池道の駅、及び桜が池公園まで
走行距離:60.5km

※現在雨雲がないので、走る予定で現地に行きます。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

大変不安な天気予報でしたが、朝には雨は上がり集まったメンバーで
防寒をして走りました。
ロードバイクで行くのは私は7~8年振りで、今回のルートは標高差も大きく、思ったより大変なコースを提案してしまいましたが、桜ヶ池の紅葉等、景色の良さで満足することが出来ました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。

福光の道の駅にて

裏側からの桜ヶ池