10/13(日)第51回 「おはようサイクリング石川健民大会」のご案内

初級、中級者の方や親子で走りたい方向けに石川県・石川県健民運動推進本部が主催で10/13(日)「おはようサイクリング石川健民大会」が開催されます。
豆田簡易グラウンド付近の広場から犀川サイクリングロードを走り、クルーズターミナルまで走りイベントもあります。

石川県自転車組合と石川県サイクリング協会が中心となり運営致しますが、ポスターと要項を掲示致します。
往復25kmではありますが、スタート地点までは自走の方も多くあり、このファミリーサイクリングに参加ご希望の方は、別紙の要項にあるグーグルフォームのQRコードからお申し込み下さい。

※因みに森はこのサイクリング実行委員を行っております。昨年までの五郎島での芋ほりはありませんが、クルーズターミナルでのイベント等もご用意しておりますので、周りの方でこのタイプのサイクリングに適した方がございましたら、ご周知のほど宜しくお願い致します。

2024おはようサイクリング実施要項

お申し込みはこちらからのグーグルフォームから

https://docs.google.com/forms/d/1PojZt6qLgooEso5lV3zrsuPg8-qMLzuAN_XTb_rMJUo/edit

 

〇遅乗りチャレンジとは?

普通、競争とは色んな速さを競うものですが、遅乗りチャレンジとは遅乗り競争のことであり、文字通り遅さを競うものです。
遅く走ろうとすれば、足を付いてしまいそうになりますが、ハンドルの操作、体のバランス、ペダルの漕ぎ、ブレーキを使うことにより足を地面に付かずにゆっくりと進むスポーツです。
この競技は体力や自転車の軽さ等には関係なく成果が出るものであり、誰にでもチャンスがあり、面白く笑いも多く生まれ、皆で和めるスポーツです。
また、ゆっくり走る技術は自転車操作技術の向上にも繋がり、2~10名で同時スタートして行う遅乗り競争は、これらの技術が自然に向上する新たな経験となります。
・競技方法 (クルーズターミナル駐輪場付近にて)
①横幅1.5~2mで全長約10m、三角コーンを使い約5コースを作り、参加50名の場合は5名ずつ10回の予選で10名が残り、準決勝、決勝を行うものとする。
②5名の競争の場合、4名がゴールラインをオーバーするか、足付きの時点でゴールしてない参加者の勝ちとなる。
③競争前に講習会を行い参加を促す。自転車の種類はスポーツサイクルもママチャリ系も一緒に行います。どちらが有利とは限りません。
④5位までの参加者には景品が貰える。

9/8(日)ツーリング・瀬女道の駅

最近はやっと走りやすい季節になってきたので、瀬女道の駅まで走りましょう。

各自のペースで走り、ペースや体調に合わせて、途中離脱もOKです。

AM7:30 CSカガ前スタート~鶴来~セブンイレブン~鳥越~綿が滝~白山下~瀬女道の駅~帰路

瀬女までの往復の場合は約60㎞位です。

走りやすいコースなので、沢山の参加お待ちしております。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

本日、参加の皆様お疲れ様でした。

出発時は晴れていましたが、綿が滝から瀬女に向かい出した頃には釜清水から以北は大雨で、早帰りの私はヘルメットの中を抜け落ちる雨と前方からの雨で目を開けられない位でしたね。

このような場合はつばの付いたキャップがあると良いです。

目的地の瀬女の休憩では雨が降らず良かったですね!

またの参加をお待ちしております。

綿が滝にて

瀬女にて

白山下にて

白山下にて

 

 

 

 

 

 

 

8/15(木)お盆のロングライド(早朝出発)開催のご連絡

大変暑い毎日が続いていますね。
毎年お盆の時期にロングライド行っていたことから、今年の開催はありませんか?というお問い合わせもあり、出発時間を早朝にして開催致します。

ロングコースは94km
CSカガ~白山比咩神社~一向一揆の里~中海ロードパークから金野~江指を通り、赤瀬ダム~大杉方面に行き、引き返し帰りは辰口方面より帰ります。
途中参加、途中離脱もOKです。

出発時間
サイクルショップカガ出発の場合は      AM6:00
中海ロードパークから出発の場合は      AM7:30

※出発時間に間に合います様、集合お願い致します。

休憩場所
一向一揆の里、きのこの里(中海ロードパーク)、赤瀬ダム、大杉、辰口セブンイレブン、牛乳村夢番地等、

※コースは中海を出発するミドルコースもご利用できます。
終了時間はAM12:00頃を予定しております。
今年は夏の休暇が長いという方も多く、参加希望の方は暑さ対策を万全にして走りましょう!

天候等により、コース短縮に変更する場合がありますことをご容赦下さい。
参加をお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中海から辰口までに工事で通行止めがあると連絡が入りましたので
本日中に確認して来ます。

※工事の為の通行止め箇所は確認すると、中海ロードパーク前交差点から新しく建設中の橋、及びハニベ巌窟院前の交差点前でしたので、帰路ではピュア涌泉寺の方に迂回して帰りたいと思います。その他、全ルートオートバイにて8/13に確認して来ました。沢山の参加をお待ちしております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日「盆のロングライド」に参加の皆様お疲れ様でした。
出発時間が6時ということ、日影の多いコースの選択等10時頃までは快適に走ることが出来ましたが、中海からの帰路は暑くなりました。

全員スタート地点まで無事に到着済みです。
また、宜しくお願い致します。

中海スタートにて

大杉みどりの里にて

7/21(日)大日スキー場まで周回サイクリング

7/21(日)大日スキー場まで周回サイクリングです。
大日ダムまで行く場合もあります。
今年の梅雨は長く、日曜日は皆で走れない場合が多かったですね!
今週末の天気はまだ不安な部分はありますが、割と涼しい大日周回皆で走りましょう!

コースは地図の様にCSカガより一向一揆の里にて休憩し、別宮から右手に出て左側へ回る周回コースとなります。

走行距離は約65km、獲得標高は約750mとなります。

沢山の参加をお待ちしております。

集合    サイクルショップカガ前
出発時間  AM 7:30
終了時間  AM 12:00

※日曜日はお天気も良さそうですね!
昨日木曜日にオートバイでコース下見をしましたが、ダム横の壁の工事を行っており週末でもダムでは長時間滞在は出来ないと思います。その他ルートの通行止め等はありませんので、皆様の参加をお待ちしております。

7/21のトンデモツーリングに参加の皆様、お疲れ様でした。
距離約65km、獲得標高約750mとややハードでしたが、別宮から大日スキー場に向かうコースは川沿いで木陰もあり、気持ちよく走れましたね。

また、今回初めて参加のKさん、ありがとうございました。

猛暑が続きますが、体調やコース選択に気を付けて楽しんでください。

皆様の参加をお待ちしております。

出発前

一向一揆の里前にて
暗黙の裡に新車の方がバイクと共に前に出ることになっているようです。

6/8~9(土・日)にクップ ドュ ジャポンMTB 白山一里野にて開催

6/8~9(土・日)にクップ ドュ ジャポンMTBが白山一里野スキー場にて開催されます。

今回、地元の一里野スキーにてクロスカントリー競技が行われ、全国のトップクラスのエリートからスポーツ、ジュニアカテゴリーまでのライダーが参加し、
一里野スキー場と林の中のコースに造られたアップダウンと荒れたガレ場やシングルトラック等の素晴らしい特設コース使い、パワー、スタミナ、テクニックを競い合います。

大変見ごたえのある価値ある大会ですので、お時間のある方は一里野スキー場に足を運んで全国から集まったライダー達の熱い走りと息使いを是非見ては如何でしょうか?

Coupe du Japon 白山一里野国際 ご案内

Coupe du Japon 白山一里野国際 XCO#4 – 6/8-9開催 募集 5月31日まで

要項、スケジュール
https://wakitasoft.com/event/CJHakusan/index.php

クップ ドュ ジャポンMTB(Coupe du Japon MTB)とは、日本自転車競技連盟(Japan Cycling Federation)が公認する国内開催のマウンテンバイクレースである。クロスカントリー、ダウンヒル種目が年間シリーズ戦としてそれぞれ開催され、各レースのカテゴリーと順位で与えられるポイントを総合して年間タイトルを決定する